6.24.2010

病んだ世界? 「マンモス」



スペイン在住のおともだちからお薦めされて見た。 同監督の 「リリア 4-EVER」 は日本では未公開かつDVDリリースもされてないが、 そちらは見ていて、 詳細は覚えてないが かなりシリアスな内容だったように思う。 監督はスウェーデン人で 「リリア・・」 は悲惨な内容にもかかわらず本国では大ヒットしたそうだ。 そうした評価を受け スウェーデン他3ヶ国資本で製作された今回の作品では 恐らく予算もかなり増えただろうし、 監督の気合いはわかったが内容は予想に反して 現状を嘆く程度に終わっている気がした。

ベルナル演じるレオはゲームサイトを中心としたウェブ企業のファウンダー、 奥さんは救急医。 ともに忙しくて小学生の娘の面倒は、 フィリピン人の家政婦兼ベビーシッターにまかせっきりという構図。 グロリアというこのフィリピン人も本国に同年代の二人の息子がいて、 会えない寂しさと行き場のない愛情をこちらの娘に注ぐ。 やがて娘は、 母が休みのときもグロリアといるほうが楽しいと感じるようになる。

レオはバンコクの企業と契約するために自家用ジェットでタイにやってくる。 妻と娘を思う良き夫であり父ではあるが、 美しいタイ娘の誘惑に抵抗しつつ抵抗できない。 自分的にはこのあたりがいちばん面白かったが^ ^ なにげに前世は象であったと語る彼女にも、 守るべき小さな子供がいた。

彼女は体を売って子供を育てているのだろうと匂わせながら、 紳士レオは健全なデートで防衛線を張る。 来世は男に生まれたいと言った彼女に、 いや女のほうがいいよと励ますレオ。 中途半端なフェミニズムを監督に代弁させられているかのようだ。 レオはゲーム好きの子供がそのまま大人になったみたいな描かれ方で、 ウェブ企業に対する監督の偏見が感じられなくもない。

フィリピンではグロリアの上の息子が、 自分が稼げれば母は出稼ぎをやめて帰ってくる。 そしたら弟も寂しがらない、 そう考え仕事を探し回るが、 行き着くのはゴミ山でのクズ拾い。 フィリピンにはそんな仕事しかない。 そんなとき、 夜 道に立ってると、 何もしなくても稼げると聞き家を抜け出す。 やがて事件は起き、 連絡を受けたグロリアはこちらの娘を放っぽり出して JFK空港へ・・。

まず設定に何かひっかかりを覚える。 IT起業家は富裕国アメリカの象徴ということだろうか。 かたやフィリピンやタイの貧しい国。 だがどちらの国の親も仕事に追われ、 生活に疲れ、 子供と過ごす時間を持てないというジレンマは同じ。 その矛盾を憂うのはいいが、 だからどうしようという指針は示されない。 NYにIT系の企業は多いとは言えないので やや取って付けた印象だし、 NYを選んだ必然性もなさそうだ。

娘がプラネタリムで聞く、 地球という星の希少性についての解説。 タイの子供たちが話す、 アメリカは地球の裏側だけど、 地面を掘っても燃えさかるマグマがあって たどり着けないというセリフ・・ エコ・バイアスがかかって、 心なしか説教臭い。

救急医であるレオの妻は、 担ぎ込まれた子供が自らの母親に刺されたと知って "病んだ世界" という言葉を漏らすが、 同時に自分自身もその世界から逃れることはできないことを自覚する。 子供の幸せを思って仕事に精を出せば出すほどに、 子供と過ごせる時間はなくなる。 そのことは返って子供を危険にさらし、 やがて人間はマンモスのように滅びてしまうのではないか。 そういう文脈になっているようだが、 ちょっと綺麗事すぎるんじゃないか。

あちこちの問題をピンポイント的に網羅して、 資本主義社会の問題と環境問題を直結するような短絡がある。 新しい問題提起ではない上に、 提起だけしてみました、 解決策はご自分たちでと投げ捨てたかのような。 「リリア 4-EVER」 よりは後退したような印象。 薦めてくれた人には悪いがそういう感想となった。 でもまあ偏屈な自分が言うことだから気にしないでほしい^ ^

家政婦の母がフィリピンの息子と電話で話すシーンなどは涙を誘うが、 それ以上に腹立たしくなる。 また救えなかった子供の死に涙する救急医、 だがそれはレアなケースなのだろうか。 心優しい監督なのだろう、 だからといって この世はパラダイスではないのだし、 どうしたら少しでもマシな世界になるかを一緒に考えようくらいのスタンスは持つべき。 さりげなく流したつもりの音楽もどこか押しつけがましい気がした。

(追記) ヨーロッパ発のアメリカ進出を狙った映画なのかもしれない。 設定にはそういうビジネス面でのオーダーがあったのか。 言語はオリジナルが英語のようだし、 漂うハリウッド臭さも意図的かもしれない。 よけいに中途半端で、 青臭さだけが際立つ結果になったとも言える。 IMDbのレビューを読むと かなり正確な受け取られ方をしているのがわかる。 残念ながら自分だけの偏屈な見方ではなかったわけだ^ ^

(追記2011.1.25) DVDスルーされるらしいが、 何だそのサブタイトルとパッケージは? 便乗もはなはだしい、 ていうか中国のディズニーランドじゃないんだからさ。 ひどすぎる :(



マンモス Mammoth (2009 スウェーデン・デンマーク・ドイツ) 日本未公開 
監督 ルーカス・ムーディソン 
ガエル・ガルシア・ベルナル ミシェル・ウィリアムズ マリフェ・ネセシト 
ナタモンカーン・スリニコーンチョット 

6.23.2010

二宮金次郎.. 「アサルトガールズ」



つまらない、 ひとりよがり、 短いの三拍子揃ってる^ ^ つまらないから短くていいんだが、 劇場で見た人は損した気になったに違いない。 DVDで見るにしても 「斬KILL」 だったっけ、 これに入ってた ASSAULGIRL2 を先に見てしまったので鮮度はさらに下がる。 黒木メイサは多少楽しみではあったが、 まあ想像以上のものではなく、 コスプレを楽しむというほどでもなかったな。

冒頭に引用されているサイバーパンクな雰囲気の文章は懐かしい気もしたし、 チャプターに添えられている "神" や "遊び" についての啓示などは なるほどなと思う。 一人のレベルではボスを倒せないので 'パーティを組んでみてはどうか' とのゲームマスターの示唆を受けて4人が集まるのは二宮金次郎像なのだが、 これは勤勉や個人的努力を表している? カタツムリも同様?

ポイントという制約の中で、 ある者は乗り物に、 ある者は武器に特化して費やすという経済学が展開されているのは、 ゲームの基本ルールそのままかもしれないが、 あらためて感慨深いとも言える。 お金や才能をどこに投入すれば、 自分という最適化がなされるのか。 しかしそれぞれに最適化しても個人では太刀打ちできない敵がいることへの憤り。 パーティを組むということに肯定的ではない監督の考えが反映されているのだろうが、 "俺は手を抜かない" と言われたって実写に関しては要するに '下手' なだけではないか^ ^


アサルトガールズ Assault Girls (2009日本) 公式サイト 
監督 押井守  象のロケット 
黒木メイサ 菊地凛子 佐伯日菜子
アサルトガールズ [DVD][DVD]

彼岸島 スタンダード・エディション(本編DVD) スパイアニマル・Gフォース [DVD] パーフェクト・ゲッタウェイ [DVD] Dr.パルナサスの鏡 [DVD] パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 [DVD]

powered by G-Tools

6.21.2010

押してもダメなら引いてみな^ ^ 「PUSH」



またダコタ・ファニングが出てる。 仕事してるよなあ、 小さいのに。 "The Runaways" より1年ほど前なだけなのに、 ぜんぜん小さい。 この年頃の1年はデカいのだろう。 面白いと聞いていたわりに、 まあ それなりだったが^ ^ 微妙な楽しさはある。

PUSH (押す、 いきむ) なんてヘンなタイトルだと思っていたが、 これは能力名を表していたのだ。 ようするに超能力もので、 詳しい能力の種類は下の '象のロケット' にも説明されているが、 PUSH は他人の頭に勝手な記憶や感情を '押し込んで' 他人を操る、 いわゆるマインドコントロールのような能力。 能力が炸裂するとき黒目が広がる。 MOVE は念力、 WATCH は予知。 その他、 歯ブラシ1本からでもその匂いをたどって、 地球の果てまで相手の居場所を嗅ぎ分ける SNIFF 、 声を超音波にして破壊する能力者は猫の目のように瞳が縦長になる。 バビル二世なら瞳は燃えるところだが。 。

クリス・エヴァンス扮するニックは MOVER だがイマイチ弱く、 花をくれる少女を守らなくてはいけないのに危なっかしい。 サイコロを動かす程度の念力は役に立たないが、 銃を空中に浮かせて撃つというのは微妙に新しい気もする。 守るべき少女キャシー (ダコタ) の能力は WATCHで、 見えた未来はポップな絵で伝える。 舞台が中国であったり、 ダコタの髪のエクステなど、 カラフルなスパイスが散りばめられている。

やがてニックは MOVE の能力より、 敵を欺く能力で活躍するが、 この能力ははたして何というのだろう^ ^ 二項対立の、 どこかで聞いたようなサブ邦題が付加されているが、 これはほどんど意味がない。 大げさな大河ファンタジーとはテイストが違うし、 そもそも闇も光もない。 シリーズ化を狙った終わり方だが、 さて続編は製作されるのだろうか。



PUSH 光と闇の能力者 (2009) 公式サイト  象のロケット 
監督 ポール・マクギガン 
クリス・エヴァンス ダコタ・ファニング カミーラ・ベル 
クリフ・カーティス ジョエル・グレッチ ジャイモン・フンスー 
PUSH 光と闇の能力者 [DVD][DVD]

サロゲート [DVD] エクトプラズム 怨霊の棲む家 無修正版 [DVD] ミュータント・クロニクルズ [DVD] ファイナル・デス・ゲーム [DVD] 正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官 [DVD]

powered by G-Tools

6.16.2010

夢と悪夢の間・・ "Viva Las Nowhere"



最近のコーエン作品のような邦題がついているが、 これは2001年製作の日本未公開作品。 可哀想な邦題がつけられたものだ。 責任者出て来い^ ^ 原題はビバ・ラス・ノーウェア、 えせスペイン語で "どこでもない所 万歳" みたいな感じ。 "それは夢と悪夢の間にある" と劇中で歌われるカントリーソングのタイトルでもある。 「クレイジー・ハート」 よりも よっぽどカントリーなホコリっぽさが味わえる作品ではないだろうか。

アメリカの田舎町で安モーテルを営む中年男。 妻には尻に敷かれ、 音楽の趣味も否定されているが、 それでも男は歌を作り、 週末には町のバーのアマチュアスタンドに出演する。 反響はあまり良くない。

前座が終わってプロのゲストが登場、 ギターの男と歌手の女の二人組。 女は酔いつぶれた様子でステージに現れながらも、 プロとアマの違いを見せつけるような歌声を聞かせる。 しかしその後、 このことで もめた二人、 男はクルマから女を放り出す。 通りかかったアマチュア男は、 女を自分ちのモーテルに泊まらせる。

久しぶりの客だというのに妻は良い顔をしないが、 隙を見てこの女ジュリーとアマチュア・ソングライター フランクはセッションを始める。 素人の作に思えた曲をジュリーが歌うと、 しびれる音となった。 女は二人でナッシュビルに行こうと誘う。 二人の才能を合わせて夢をかなえようと。 そして、 そんなことを許すはずのない妻を、 ジュリーはあっさりと殺し庭に埋めてしまう。

このへんまでは なかなかいけるじゃないかと見ていたが、 この後 予想外にドタバタの展開になる。 バタ臭いカントリーのリズムのように、 次々と人が死に、 あげくは自分までが死ぬ。 しかし どんでん返しがあって、 最初に浮かれたかたちではないものの、 フランクは夢をかなえることとなる。

ときには こういう、 さびれた映画がいいね。 トレーラーすら見当たらず、 DVDもレンタルのみのようだ。 「バーン・アフター・リーディング」 と間違えて借りてみるのも悪くないよ^ ^



バーン・アフター Viva Las Nowhere (2001アメリカ・カナダ) 日本未公開 
監督 ジェイソン・ブルーム 
ダニエル・スターン ジェームズ・カーン パトリシア・リチャードソン 
レイシー・コール シェリー・ストリングフィールド 
[DVDはレンタルのみ]

三角.. 「アイアンマン2」



その1は面白かったが、 今回は何の感想もない^ ^ エントリーしようか しまいか迷ったが、 せっかくなので手短かに。 ミッキー・ロークもスカヨハも もったいない使われ方をしている気がする。 スカヨハのアクションはカッコいいんだけど、 どこかで見たことのある感じ。

通り一辺倒で新鮮味も驚きもなく、 ミキロク^ ^も強そうで弱い。 。 アメリカでは興行成績も良いようで誰も文句言わないし自分も言わないが、 新元素を得て胸の光が三角形になるように、 出来も三角だな。 平成仮面ライダーでも見てる気分になった。 今日は手間のかからないエントリーだった^ ^


アイアンマン2 Iron Man 2 (2010) 6/11〜 公式サイト&予告 
監督 ジョン・ファヴロー  象のロケット 
ロバート・ダウニー・Jr グウィネス・パルトロー スカーレット・ヨハンソン 
ミッキー・ローク サム・ロックウェル ドン・チードル サミュエル・L・ジャクソン 

6.15.2010

見た見た見た見た!!! 「ランナウェイズ」



ついに見た! 見た見た見た見た^ ^ だから今日はいつにも増して、 有頂天^ ^ ストーリーは既成事実なのでネタバレにはならないだろう。 節操なく書くことにしよう。 もちろん これほど騒ぐ映画でないこともわかっているが、 そこはもうロジックじゃないのだ。 伝説のガールズバンドと言ったって、 映画ができるまでは思い出しもしなかったのに、 こんな企画があることを知った去年から、 いても立ってもいられない何かがそこにはあった。

ランナウェイズ・・ (シャネルズじゃないよ^ ^) "家出娘" という名の、 当時 世界初という触れ込みの女だらけのポロリ・・ じゃない、 女だけのロックバンド。 スタイルはロックだがスピリットはパンクだな、 幼き日の私めはこれに反応してしまい、 映画にも登場する日本公演、 すなわちライブ・イン・ジャパンに行った。 何でそんなスケベなものを見に行くんだと回りには からかわれた。 それはヴォーカルのチェリー・カリー (映画ではシェリー・カリーと正しい発音で呼ばれているが 日本ではチェリーだった) がコルセット姿で歌うという大きな売りがあったからだ。 このコルセットは実際は "チェリー・ボム" の1曲でしか着用されないが、 エロい演出はシェリー本人の発案らしい。 てっきり まわりがやらせたと思ってたけど。



15才・・ シェリーは当時15才だったんだね。 今だと青少年保護条例とかで公演できないかもしれない。 当時、 それはそれはセクシーなお姉さん方だった。 でもバンドって、 それに夢中になってた頃は兄さん姉さんだが、 ある程度歳を取ってみれば少ししか変わらなかったりするんだよね。 当時はすごく大人に見えた彼女たちが、 実はまだまだ子供だったということに 映画でもフォーカスが当てられている。 何と映画のファーストシーンは、 シェリーの初潮から始まるのだ。

シェリーは、 過激なリードヴォーカルというキャラに祭り上げられ、 写真撮影ではいつもセンター、 雑誌の取材でもメイン・・ それが災いして、 バンドのメンバーからは "私らはお前のバックバンドか?" と なじられ居場所を失っていく。 本当はおとなしくて傷つきやすいシェリー、 家に帰りたい、 家族と過ごしたいと こぼしてしまう。 しかし家に帰っても両親は離婚して、 母親は再婚相手の住むインドネシアに行った。 そして父はアル中。 ギターのジョーン・ジェットからは、 今は私らが家族じゃないかと言われるが、 それでも家が恋しい。 シェリーには双子の妹マリーがいるが、 ずいぶんと違う生き方をしてしまったものだ。 マリー役のライリー・キーオはプレスリーの孫娘なんだそうだ。 双子を別人が演じながら、 似てるような似てないような感じが上手く出てる。

ダコタ・ファニングは、 最初にキャスティングを聞いたとき、 記憶の中のチェリー・カリーとは かけ離れていて、 というか幼なすぎて、 え? という感じだった。 だが映画を見たら監督の意図が徐々に理解できて、 彼女でよかったんだろうなと思う。 ライブ・イン・ジャパンでもおなじみの銀色のジャンプスーツ、 これが映画でも再現される。 ダコタは想像以上にカッコよくこれを着こなして、 うわあ、 細い〜、 足長〜いという当時の印象が甦る。 背も高そうに思ったけど、 ブーツで底上げしているだけで実際はそれほど長身でもなかったということが、 妹とのやりとりからも窺い知れる。 妹の方が背が高く、 初潮も早く迎えたということ。 映画はシェリーの自伝 "Neon Angel" をベースにしてるということなので、 このあたりはリアルだ。



そして赤のジャンプスーツはこの人、 ジョーン・ジェット。 演じるは 「トワイライト」 シリーズでもおなじみのクリステン・スチュワート。 これがもう、 かなり似てる! ダコタのシェリーも、 一瞬ドキッとするほど似てることがあるが、 クリステンはまさに '役者やのう' な人だ。 顔はもちろん、 立ち姿、 動き・・ ほんとにジョーンがそこにいる感じ。

取り上げられるジェットなエピソードもわかりやすくて面白い。 ギター教室へ入ったのはよかったが、 そこでのフォークソング "On Top of Old Smoky" に耐えられず、 どうせなら "スモーク・オン・ザ・ウォーター" は?と口走っては なだめられ、 あげくは勝手にアンプをつないで かき鳴らし、 さよなら^ ^ スージー・クアトロが彼女のアイドルだが、 貯金箱を割ってきたような小銭で男物の革ジャンを買い スージーを気取る。 レズシーンなどは噂ほどではなく ぜんぜんソフト^ ^ 映画のプロデュースにはジョーン・ジェット自身も参画している。

そんな彼女もランナウェイズが解散してからは、 今度は男を率いてのブラックハーツを結成するが、 メジャーレーベルからはまったく相手にされず、 最後には自分でレーベルを立ち上げて出したシングル "I Love Rock and Roll" がミリオンヒット。 ざまあみやがれだったろうな。 この曲は のちにブリトニー・スピアーズなどもカバーしてる。

ようやく本当のロックミュージシャンになれたジョーンは、 ラジオ出演の際にシェリーからの電話を受ける。 シェリーは雑貨屋に勤め、 雑貨屋の主人の '勤務中に電話するな' という叱咤の声のなか、 ファンとして電話している。 微妙にグッとくる、 これがラストシーンだ。



そしてステージには上がらないが、 もう一人の主人公がいる。 それは男。 こやつこそが The Runawaysの生みの親キム・フォーリーだが、 彼の毒々しさをマイケル・シャノンが好演。 ヒット曲 "チェリー・ボム" も彼の即席曲であったことがわかる。 その下品な歌詞をシェリーは最初 歌うことができない。 どこにでもいる、 ちょっと不幸な女の子を "家出娘" に仕立てる手腕がそこにはあった。 先日亡くなったマルコム・マクラーレンのセックス・ピストルズに対しての関係と同じ。 だがキムは健在。 今でも髪をグリーンに染めてサンセット・ストリップに出没するという^ ^

リード・ギターのリタ・フォード役のコもよく似ている。 映画ではシェリーを 'いびる' 役回りに終始しているが、 当時は一番エロいネエさんだった^ ^ ドラムのサンディ役のコはちょっと違う気もするが、 共演する男のバンドとのイザコザシーンではタンカを切ったり迫力満点。 サンディ本人はすでに他界しているが、 ガッシリした体格の彼女なら腕力でも男と渡り合ったことだろう^ ^ ベースはジャッキー・フォックスという最長身のメンバーだったが、 許諾が下りないということでロビンという架空の人物になっている。

シェリーがドラッグにハマっていった過程などは描き切れていない気もするが、 曖昧にボカされたのかもしれない。 多分に作られたアイドルグループであることは否めないが、 15才の少女が世界を相手に魂を燃やして戦ったことだけは事実で、 それを演じることになったスチュワートやファニングたちが、 ここまで役者魂を見せて挑んでいることも不思議と言えば不思議。 歌やステージアクト全部やってるわけだから、 なかなか力仕事。 うがった見方をすれば手記をベースにしただけのマイナーなセミドキュメンタリーとも言えるが、 リアルタイムで体験した自分が想像以上に楽しめたことも事実。 これ見たい~!! と思っている人は自分の他にも少なからずいるはず。 そしてたぶん、 ランナウェイズなんて聞いたこともない世代が見ても、 そこはかとなくわかる何かが今だ ここに息づいているのではないかと。

しかし例によって日本公開はいつになるかわからないので、 その気になったら夏に海外版DVDでも入手して、 聞き取れない英語と格闘しながら、 このケバさを楽しむのも悪くない。 昔、 レコードも輸入盤の方が安いといって、 そっちを買ったりしたものだ^ ^ 訳詞は付いてないので辞書を引いて歌詞を読む・・ そういうお勉強も懐かしいな。



シェリーが学校の文化祭で踊ってブーイングを浴びたデビッド・ボウイのパフォーマンス、 トレーラーでの練習、 日本での異常人気、 彼女たちが着ていた Sex Pistols や Cheap Trick のロゴTシャツ、 さくらんぼとジェット機のタトゥ・・ それらもすべて再現されている。 練習は演奏の他に 'ライブ対策' というのをやるが、 これがケッサク! 何かはマル秘にしておこう。

ジョーンが水鉄砲を持った写真なども覚えてる気がするが、 そこには酒が入っていたのだ^ ^ 酒とタバコとドラッグ・・ 定番のロックアイテムだが、 15才だからね^ ^ これらが青少年を むしばんだことは事実だが、 ただ むしばまれただけではない強さが彼女たちにはあった。

取り上げられている曲をざっと時系列で挙げると・・
Fujiyama Mama (by ワンダ・ジャクソン)
Wild One (by スージー・クアトロ)
Lady Grinning Soul (by デビッド・ボウイ)
This is a Man's World (by ジェームズ・ブラウン)
Fever (by ベギー・リー)
Cherry Bomb (練習)
Hollywood
California Paradise (パーティ・ギグ)
Drive Me Wild
Dead End Justice (初ライブ)
Starry Starry Night (by ドン・マクリーン)
I love Playing With Fire
I Wanna Be Your Dog (by ストゥージズ)
School Days
I Wanna Be Where The Boys Are
Pretty Vacant (by ピストルズ)
Don't Abuse Me (練習)
Cherry Bomb (live in Japan)
Love Is Pain (by ブラックハーツ)
I Love Rock 'n' Roll (by ブラックハーツ)
BGMとして流れる曲などもまだあるが、 めぼしいところではこんな感じ。

監督はイタリア生まれの女性で、 プロモーションビデオ等の制作で活躍する人らしい。 トレーラー等はこちらで見てね。

ああ、 見てしまったんだな。 感慨^ ^ 自分にとって今年のビッグイベントはサッカーのワールドカップではなく この映画だったので^ ^ 見終わった後は脱力感・・ ♪ 望みが美しいのは それが満たされぬうちだけなのよ と、 まったくこの映画には関係ないが 映画 「愛の嵐」 の挿入歌が加藤登紀子訳で頭の中に流れてしまった。 。

(追記) あ、 シェリーのママって、 テイタム・オニールだったんだ。 「ペーパー・ムーン」 (1973) で子役だったのが、 ママ..^ ^

(追記) 来年3月に公開決定! めでたしめでたし^ ^



ランナウェイズ The Runaways (2010) 日本公開2011.3/12 
監督 フローリア・シジスモンディ 
クリステン・スチュワート (as G. ジョーン・ジェット)
ダコタ・ファニング (as Vo. シェリー・カリー)
ステラ・メイヴ (as Ds. 故サンディ・ウェスト)
スカウト・テイラー=コンプトン (as Lg. リタ・フォード)
アリア・ショウカット (as 架空のB. ロビン)
ライリー・キーオ (as マリー・カリー) 
マイケル・シャノン (as キム・フォーリー)
テイタム・オニール (as ママ) 
ランナウェイズ [DVD][DVD]

カントリー・ストロング [DVD] 抱きたいカンケイ スペシャル・エディション [DVD] 愛する人 [DVD] キラー・インサイド・ミー [DVD] ブラック・スワン 3枚組ブルーレイ&DVD&デジタルコピー (ブルーレイケース) 〔初回生産限定〕 [Blu-ray]

powered by G-Tools