3.28.2011

疑似が疑似でなくなるとき Welcome to the Rileys



トレーラーを見たら、 簡単には説明できない種類の '引かれる' ものがあった。 まさにトレーラーだが、 海外ではすでにDVD/ブルーレイ化されていて、 今をときめくクリステン・スチュワートがストリッパーという汚れ役かつ、 監督はあのリドリー・スコットの息子さん (と言ってもすでに40代だが) という注目作なのに、 当然のように日本公開未定。 。 そんなもん待ってられっか、 とにかく見たい・・ そして見てみたら、 これがなかなか よかとよ^ ^ 常日頃からアンテナを張ってる甲斐があった、 走り書き冥利につきる映画と言える。

ストーリーは決して奇想天外ではないが、 新しい世界観への示唆に満ちている気がする。 映画は炎上するクルマから始まる。 それは15才の娘が事故で旅立つシーンだったが、 それから4年の歳月を経て、 夫は一見 平穏な日常を取り戻したかのよう。 今日も出張に出かける。 妻も精神安定剤を欠かせず、 ほとんど家から出ないことを除いては、 平静を取り戻したかのようだった。

夫は出張先のニューオーリンズで、 何を血迷ったかストリップ小屋に飛び込む。 そこではまだティーンエージャーとおぼしき少女が終局的なサービスを売っていたが、 男はこれを断ったため警官と決めつけられる。 その場はそれっきりだったが、 ふと立ち寄ったカフェで男は少女に再会する。 彼女は16才で、 幼い頃に交通事故で母をなくしたらしい。 亡き娘を重ね合わせ、 彼女の世話を焼きたくなってしまった男は、 ホテルは嫌いだから君んちに泊めてくれ、 一日100ドル払うから。 もちろん そっち系も一切なし。 そう告げると彼女は、 いぶかしがりながらも承諾する。

彼女の家はゴミ溜めのようだったが、 男はベッドメイクからトイレ掃除までを買って出ると同時に、 そうした家事があるのだということを彼女に教える。 トイレには神様がいてね、 とは言わないが、 彼女の言葉遣いにも おせっかいに注文をつける。 これまで、 そんなことさえ彼女に教える人がいなかったことを哀れむかのように。 そして教える相手がいなくなってしまった自分を慰めるかのように。

疑似的父娘の不思議な親交は続くが、 理由も明らかにせず出張から戻らない夫が気になった妻は、 ついに表へ出る。 そして下手クソな運転でニューオーリンズまで来てしまう。 途中のパーキングダイナーでは何十年ぶりかで男に声を掛けられたりしながら。 再会した夫は妻の変化に喜び、 躊躇せず少女の家に連れてくるが、 ここで行われていることがどういうことか、 自分は何をしているのか、 説明する言葉を持たない。 最初は取り乱した妻であったが、 やがて彼女も、 夫が説明不能となってまで世話を焼く理由がわかってくる。

少女が過激なランジェリーしか持ってないことを知ると、 コットンの普通の下着を調達に行く。 そこでのやりとりは母と娘そのもので、 つい数日前までは何の関係もなかった二人に奇妙な親密感が生まれる。 しかし物事はそう簡単には進まず、 彼女は警察沙汰を起こし、 夫婦は帰らざるを得なくなる。

(イギリス・アメリカの合作ではあるが) これまでのアメリカ映画だったら、 じゃあウチの子になれば、 とか言ってササッと養子縁組みを済ませてハッピーエンディング、 となったかもしれない。 が、 そうはならず。 解決はしないが希望はあるといった雰囲気のエンディングにセンスを感じる。 スチュワートはいつもながら体当たり演技だが、 ジェームズ・ガンドルフィーニやメリッサ・レオの演技のセンスが この作品の味わいを決定付けていると言える。

まだ年頃とはいかなくても、 娘を持つ人ならわかる特別な感情に満たされた作品。 説明のつかない人間関係の先に新しい世界が見えてくる、 そんな予感さえ漂う希少な作品ではないだろうか。 乞うご期待。

(追記12/31) またまた つまらない邦題になってスルー・・



ロストガール Welcome to the Rileys (2010イギリス・アメリカ)
日本未公開
監督 ジェイク・スコット 脚本 ケン・ヒクソン 
ジェームズ・ガンドルフィーニ クリステン・スチュワート メリッサ・レオ 

3.25.2011

立つんだミッキー 「ザ・ファイター」



「あしたのジョー」 は見逃してDVD待ちだし、 これも よさげかなと思って見たところ、 けっこうバタくさい映画。 いい年してホットパンツの母親、 まぐれのダウンをチャンピオンから奪った兄は一時期は町のヒーローだったが、 今は引退してジャンキー。 父親違いの姉妹が1ダースほどいて、 みんなが弟ミッキーにのしかかってくる。 ああだ、 こうだ、 ウルサイ。 しかしミッキーは うだつが上がらず負け続き。

そんなとき、 大学では走り高飛びの特待生、 今は中退してバーのウェートレスとなっている女と知り合う。 というか、 紹介される。 彼女をはじめ多少ミッキーを買っている人が、 母や兄の支配を脱してミッキーをサポートするようになってから連戦KO勝ち。 しかし最後は家族とも和解し、 兄の夢であった世界戦に一丸となって臨む・・ みたいなストーリー。 実話に基づくとのこと。

実話ながらも切り取り方はあるはずだが、 ポイントはいまいち絞り切れておらず、 しいて言えば、 兄弟愛? あるいは、 結果オーライ? ベタすぎるタイトルに予感はしていたが、 アカデミーでいくつか受賞しようが、 まあそんな感想。 エアロスミスなどの曲は合ってはいるが、 やや陳腐。 しかしファイティングシーンはリアルで迫力もあり、 前半は防戦一方、 最後にアグレッシブになってくるミッキーの戦い方は面白い。 明日公開、 乞うご期待^ ^


ザ・ファイター The Fighter (2010) 日本公開3/26~ 公式サイト&予告 
監督 デビッド・O・ラッセル  象のロケット 
マーク・ウォールバーグ クリスチャン・ベイル エイミー・アダムス 
メリッサ・レオ 

3.23.2011

小さな町の美青年 「BUBBLE」



ガールフレンド・エクスペリエンス」 のDVDは2本立てとなっていて、 こちらがもう1本。 これも短かめで、 2005年製作の幻の?作品とのこと。 2010年になって公開されている。 クライムストーリーとも青春物とも社会派ともつかない淡々とした地味な映画ではある。 面白いかは微妙、 つまらないかも微妙^ ^

小さな町が舞台。 小さな町というだけで、 なんとなく映画的ではあるが、 そこにある人形工場で働く若い男、 中年の女。 女は毎朝、 青年をクルマに同乗させて工場へ出勤。 代わり映えのしない日々ではあったが、 ささやかな幸せや楽しみがあったかもしれない。 それは大都会でも似たり寄ったりに思える。

青年は母親と二人暮らし、 クルマも彼女もなし、 夜には別の工場で働いている。 演じるのは、 思いっきり古いがアラン・ドロンを今風にしたような美青年。 多くの人がいる場所が苦手で、 高校を中退している。

中年女は要介護の父と二人暮らし、 夜には裁縫の内職、 太っていて赤毛で、 なぜか眉毛がない^ ^ 工場の従業員はそれほど多くなく、 ランチも青年と二人で食べる。 青年をもう一つの仕事先に送り届けるのも日課のうちだ。 ときおりカメラを持ち出して青年の写真を撮ったり、 親子のような友達はそれはそれでいい関係であった。

しかしある日、 工場に若い女が新人として入ってくる。 紹介を受けた瞬間から見つめ合う青年と若い女。 中年女はこの波長を見逃さなかった。 半ば意味不明なライバル意識をくすぶらせて若い女を迎え撃つが、 女は2才の娘を抱えるシングルマザーで、 コイツもコイツなりに苦労してるんだなと娘のように感じ始める。

しかし平穏な日々に入った小さな亀裂は、 気づけば深く潜行しており、 デートだから子供を見てと 娘のような女に頼まれて快く引き受けたのはよかったが、 迎えに来たのが青年だったことで、 亀裂はついに地表に達する。 翌朝、 死体となって発見されたのは・・

新人監督の小品なら注目に値する内容と表現かもしれないが、 今や大家のソダーバーグのプライベートワーク的な作品と知れば、 物足りない気がするのも納得できるのではないだろうか。 タイトルの意味は最後まで不明。 。



BUBBLE/バブル (2005) 日本公開2010 
監督 スティーブン・ソダーバーグ 
デビー・ドーブライナー ダスティン・アシュリー ミスティ・ウィルキンス 

3.22.2011

可能性と青いペンキ 「ブルーバレンタイン」



中絶手術に際しての質問でシンディは、 初体験13才、 これまでの相手は20人、 いや25人かなと答える。 13才については平均的とカウンセラーにコメントされ、 25人については何もコメントされない。

ウクレレとタップダンスの下のトレーラー、 これを見た瞬間にやられてしまって、 早く見たかったが、 ついに見た。 素晴らしい! 現時点で堂々の今年ナンバーワンだ。 世界最遅の日本公開が来月に迫る中、 一足だけでも早く見れてよかった^ ^

(500日) のサマー」 のように、 まぶしい恋の始まりと切ない終わりが対比されているが、 結婚や出産がからんで、 さらにシリアス。 結婚してすぐに生まれた娘が5~6才になるくらいの年月、 神の前で誓った永遠の愛も、 そのくらいしか持たなかったのだ。 時間の対比はテロップなどではなく、 少し太ったシンディと、 ディーンの後退した額で表現される。 これがなかなか見事で、 若かりし日のシンディは初々しく、 疲れた現在とコントラストもくっきり。 若かりしディーンの自信過剰気味のハイテンションさが年月を経て、 どこかのボヤキ漫才師のようにヨレヨレっとしてくる。 老けたディーンの髪型は監督自身のポートレートにも見える。

しかし輝かしい青春も重苦しい現在も、 どのシーンも美しく、 演出の基本、 シナリオの構成も緻密に練られていて思わず画面に引き込まれる。 それでもまだこの恋を終わらせるわけにはいかない、 娘を自分のように離婚家庭で育てたくないと願うディーンは、 最後の最後まで もがく。 果たして愛は帰ってくるのか。

シンディは上の質問のとおり、 あまたの男をそそる美人だが、 理系な感性も持っていて医者志望。 中流家庭で平均的に育てられるが、 ズレた笑いのセンスをしている。 一方のディーンは10才の時に母が家を出て、 父は用務員でアマチュアミュージシャン、 高校を中退して今は引っ越し屋のバイトをしている。 住んでいる町も離れた二人は、 ホームに移ることになった老紳士や '車椅子のスモーカー' ことシンディの祖母がキューピッドとなって結ばれる。

ディーンがシンディの家に結婚の挨拶に来るシーンでは、 二人の背景はよりいっそうの対比を強めることになる。 ある意味では現代版 「ロミオとジュリエット」 かもしれないが、 それ以上に男と女という大前提での対比も上手く描かれていて、 誰しも感情移入せずにはいられない映画版 "あの素晴らしい愛をもう一度" とも言える。 またラスト近く、 ディーンがシンディの勤める病院へ現れる下りは多少演劇的でもあり、 よくできたTVコメディのようでもある。

シンディが描いた夢のシナリオどおりに、 歌や絵の才能と 無限だった可能性を開花させることのないディーン、 引っ越し屋から現在は塗装屋となり、 手には青いペンキがこびり付いている。 "家族のために戦う" 男は、 しかし もうあの頃のように社会の壁を乗り越えることができないかもしれない。 いつまでも子供のような男だから、 子供との付き合いだけは上手いが。

ミシュル・ウィリアムズは今回、 かなりの汚れシーンまでを熱演、 ライアン・ゴズリングの役者ぶりにも目を見張らされた。 二人はプロデュースにも参画しているから、 思い入れもひとしおだったことだろう。 ただのラブストーリーと言ってしまえばそれまでだが、 身につまされるようなエピソードも多々あり。 ひときわ苦いペーソスと、 とびっきりスイートなロマンチシズムが入り交じった濃厚な110分。 この春一番のお薦め!




ブルーバレンタイン Blue Valentine (2010) 日本公開2011.4/23 公式サイト 
脚本・監督 デレク・シアンフランス  象のロケット 
ライアン・ゴズリング ミシェル・ウィリアムズ 
ブルーバレンタイン [Blu-ray][Blu-ray]

わたしを離さないで  (初回生産限定仕様)  [Blu-ray] somewhere Blu-ray <初回限定仕様> ザ・ファイター コレクターズ・エディション [Blu-ray] アンチクライスト [Blu-ray] キラー・インサイド・ミー [Blu-ray]

powered by G-Tools

3.17.2011

いい男には奥さんも子供もいる的な 
「ガールフレンド・エクスペリエンス」



メジャー監督となった今でも、 ときどき昔を懐かしむかのように低予算作品に興じるソダーバーグ。 全米ナンバーワンのAV女優を主演に、 スタイリッシュなNYの日常あるいは非日常を切り取る・・ みたいなコピーでけっこうそそられたが、 見てみたら きわめてビミョーな感じ^ ^

ナンバーワン女優は高級エスコートガールとして登場、 自分自身を商品とする戦略的な経営者だが、 占いを信じるロマンチストな面も傍らには置かれる。 黒っぽい出で立ちで清楚かつキュートに描かれていて、 本業の作品は知らないから、 本作を見たあとでイメージ検索などしてみると少なからずショックを受ける。

» Sasha Grey

そんな風に楽しむ分にはいいが、 リーマンショック直後の企業家たちの焦り方や先の大統領選前のムードなども垣間みられて面白いとも言えるし、 とんでもなく表層的とも感じられる。 結局のところ趣味で撮りました的 "nothing happens" スタイルは、 1時間17分と短編並みの尺ながら ややもすれば眠気を誘い、 いい男には奥さんも子供もいる的な展開も陳腐。 エッチシーンもない。

エスコートガールが自分のサイトのSEOを業者に依頼したり、 エスコートガールをクライアントにするコンサルのような存在が出てきたりするのは それなりに興味深かったが、 むしろスポーツジムのインストラクターである彼氏のキャリアアップ活動のほうがリアルだったとも言える。 どうせなら彼女の本業での主演作を1本借りたほうがよかったかな・・ なんてね^ ^

2本立てDVDのもう一作についてはこちら » BUBBLE


ガールフレンド・エクスペリエンス (2009) 日本公開2010.7 公式サイト 
The Girlfriend Experience
監督 スティーブン・ソダーバーグ 
サーシャ・グレイ 

3.15.2011

ジャレダス・ヘサノス? 「Mr.ゴールデン・ボール」



こんな時期にコレを持ってくるのかとお思いの貴兄もおられるかと^ ^ DVDリリースされてからもしばらく経つのに。 そう、 邦題のあまりのつまらなさに見落としていたコレは、 やはり紛れもなくジャレッド・ヘス。 被災地で心細く過ごしている方にも見せてあげたい。 チェルシー、 あなたにもあげたい。 。

いつも以上に外れたノリで書くのも本作の影響か。 "ナポレオン・ダイナマイト" は 「バス男」 という論外な邦題を付けられ、 「ナチョ・リブレ」 にも説明的なサブ邦題が加えられた。 本作にいたっては確かに意味は違わなくはないが、 エッジの立たない陳腐なボキャブラリーに げんなりさせられる。 原題のジェントルメンも多少悩んだ後が見受けられるが、 それにしても邦題に恵まれなさすぎのヘスさん。 まさにこの映画のSF少年ベンジャミンのようでもある。

ヘンテコな 'ナイティ' を細々とデザインする豊かな体型の母に育てられ、 ベンジャミンはSF小説を書く。 読んだ者はたいてい顔をしかめる内容であったが、 尊敬する作家の目にとまる。 しかし作家はキャラクター名だけを変え、 これを自作として発表。 一方、 低予算映画を作る人たちにも気に入られ500ドルで映画化権を売る。 すったもんだあるが、 状況にはつねに真っ向から立ち向かうベンジャミンであった。

今回はオバカを通り越して 'アホクサ' の領域に入ったとも言えるが、 テンションは前二作より普通っぽい。 そのアンバランスさが、 よりいっそうの '寒さ' を引き立てる結果となっているし、 メッセージは意外に健全で体育会系だとも言える。 おいおい、 というものばかり出てくるわりには爽やかなラストを迎えられるのも 密かにお薦めする理由だ^ ^ 平行する劇中劇シーンは60年代SFの味だし、 ぜひ!




GENTLEMEN BRONCOS (2009) 日本未公開 
Mr.ゴールデン・ボール 史上最低の盗作ウォーズ 
監督 ジャレッド・ヘス 
マイケル・アンガラノ ジェニファー・クーリッジ ジェマイン・クレメント  
エクトル・ヒメネス ヘイリー・ファイファー マイク・ホワイト 
スザンヌ・メイ サム・ロックウェル 
Mr.ゴールデン・ボール/史上最低の盗作ウォーズ [DVD][DVD]

グレッグのダメ日記 [DVD] みんな元気 [DVD] ぼくのエリ 200歳の少女 [DVD] ゾンビランド [Blu-ray] ローラーガールズ・ダイアリー [DVD]

powered by G-Tools