4.03.2011

4月の魚 「THE OSHIMA GANG」



4月最初のエントリーはフック、 いやアッパーかな^ ^ おととい1日のエントリーでもよかった? ・・なんて言うほどコケにしてるわけではなく、 突如 現れた大島渚のドキュメンタリーということで、 気になってた。 にもかかわらず後回しにしたのは、 姿勢を正して見なくてはいけない気がしたし^ ^ あるいは肩すかしに愕然とする覚悟をしなければいけない。 そう思って・・ しかし作品は見やすいサスペンスタッチで構成され、 その必然性はよくわからなかったが、 前述のどちらでもなかった。

"ぴあ" に入選し、 そのときの審査員であった大島監督から評価を受ける新人監督が出てくる。 本作ではこれは女性になっているが、 葉山監督自身のエピソードでもあるらしい。 自分も昔、 森田芳光監督にラジオで (ラジオか、 懐かしい・・) ちょっとしたものを読まれたことがあって、 こうしたことはずっと特別なこととして残る。 取り上げた本人には記憶の隅っこにさえ残っていないとしても。

葉山監督はしかし、 それ以前に大島作品といえば 「戦場のメリークリスマス」 くらいしか知らなかったということだが、 自分も同じ。 あとは当時のテレビで激情してたくらいだが、 それでも大島渚という人を別格に位置づけるだけの多感なシンパシーと畏敬の念を抱いた。 自分は映画製作に携わってはいないが、 葉山監督の大島監督への思いは十分わかる気がする。

ときどき思い立ったかのように大島映画を紐解いてみるが、 正直 感銘を受けたことがない。 恐らく難しいのだ。 自分程度のレベルでは太刀打ちできない、 相当に難しいと感じる。 いや、 それほど持ち上がる必要もいまさらないのかもしれないが、 先の 「戦メリ」 公開時の個人的なエピソードを思い出す。

自分も果敢な年頃、 これを見てウブなことを語ってたんだと思う。 すると親父がなぜかその映画を見て来て一言 "大島、 下手だ" と。 親父は格段 映画通でもなく、 芸術的な分野全般に縁遠い人のはず。 なのに堂々とそう言ってのけた。 しかしこの一言で何かがわかった気がした。 やはり難しいのだ。 娯楽映画の枠には収まらない '諸刃の剣' と評される初期の大島映画は 「戦メリ」 にも脈々と息づいていたのだ。

残念ながら本作は大島監督の初期を取り上げただけで、 中途半端に終わってしまう。 それ以降も もっと知りたいし、 願わくば いつか本物のドキュメンタリーとして出してほしい。 それが実現する可能性は低いだろうことを嘆きつつ、 それでも今の日本への大きな示唆がそこにはありそうに思うから。 作品中に引用される大島監督の好きな言葉を、 再び引用してみよう。 明石海人という歌人の言葉とのこと。

 深海に生きる魚族のように
 自らが燃えなければ
 何処にも光はない

» これについての大島監督の文章

ああ真面目に書きすぎちゃったかな。 真面目に書くことに照れが生まれるのはなぜだろう。 'ザ' ではなく 'ジ' だろって。 。

THE OSHIMA GANG ザ・オオシマギャング (2010日本)
監督 葉山陽一郎 
片岡明日香 尾関伸嗣 小山明子 大島渚 
[DVDはレンタルのみ]

0 コメント: