1.31.2009

怒りは憂いへ 「12人の怒れる男」



高い評価を得たTVドラマを、TV版と同じシドニー・ルメット監督とレジナルド・ローズ脚本のコンビで製作された劇場版が 「十二人の怒れる男 12 ANGRY MEN」 (1959) だそうだ。 昔、 日曜洋画劇場などで観た気がするが、 ほとんど覚えてないので、 またあらためて見てもいいかな。 しかしその前に、 ニキータ・ミハルコフがこの名作をリメイクしたというので、 こちらから見ることにする。

オリジナルはアメリカ映画だから、これがいかにロシアの話に生まれ変わっているかが見ものだが、まず殺人事件の被告である17才の少年が、チェチェン出身の少年になっている。 これはシリアスな変更だ。 審議がすべて終わり、 あとは12人の陪審員がいかなる評決を出すか。 その審議のプロセスを延々と描く映画なのだが、 オリジナルよりはるかに長い2時間40分の作品になっている。 だが時間とは不思議なもので、短かくても長〜く感じる映画もあれば、 長いと思っていたのに気づけばあと20分くらいになっている映画もある。 これはもちろん後者だ。

"怒れる・・" という邦題はオリジナルそのままだが、 もう怒ってはいないかもしれないので、 もうひと工夫ほしかったところだ。 ちなみに三谷幸喜などがからんだ 「12人の優しい日本人」 (1991) という作品もある。 日本でも裁判員制度が今年から始まることだし、 制度を考える上で、 あるは名作のパロディとして、 これも もっと注目されていいかもしれない。

この映画でもロシアのさまざな状況を風刺する物語が各陪審員の語りとして取り入れられる。 その物語に動かされ、 最初は有罪に票を投じていた陪審員が、 一人、 また一人と無罪に変わっていく。 その変化がまさにドラマなのだが、 審議以外のシーンも適度に盛り込まれ、 ミハルコフ版"12"では最後にもう一点、 皮肉な変更が施される。 それは見てのお楽しみだが、 ミハルコフ自身が陪審員2としてその最後の役割を演じている。 一見 '難しそう' 'カタそう' '長そう' に思える映画が、 実はそのどれもがあてはまらないことに驚いてみるのもいいのではないだろうか。

12人の怒れる男 12 (2007ロシア) 日本公開2008
監督・出演 ニキータ・ミハルコフ  オフィシャルサイト&トレーラー 
セルゲイ・マコヴェツキー セルゲイ・ガルマッシュ ヴァレンティン・ガフト 
12人の怒れる男 [DVD][DVD]
おすすめ平均 star
star情に訴えるロシア人
star飛び交う演技合戦
star現代ロシアの縮図
Amazonで詳しく見る
 powered by G-Tools

1.30.2009

パリへ行きましょう 「レボリューショナリー・ロード」



50年代の物語とは言え、タバコを吸うシーンがやたらと多い。 レストランや家ではもちろん、 会社でも席に着くなりタバコに火を付けたりしているのが懐かしくさえ思える。 ジャズと煙の時代に、 このように今日的なテーマが眠っていたのか、 あるいは現代的に脚色されたのかは原作を読んでいないのでわからないが、 "すべてを捨ててパリでやり直しましょう" なんてフレーズが響くのは、 あの時代だからだろう。 今、 仮にそんなセリフを吐いてみてもリアリティはないし、 あの時代ですら半ばジョークであり、 にもかかわらず、 そのセリフに込められた意味はいっそうの現実味を持って、 劇場の椅子にうずくまる者の心のどこかをうずかせる。

「アメリカン・ビューティー」 「ジャーヘッド」・・ サム・メンデスは無駄なくビシッと決めてくるね。 「タイタニック」 以来の二人もいい。 悲劇的な予感は、 どん底まで落とされることはなかったし、 映画自体あっという間に終わってしまった気さえするが、 大河ドラマではないとわかって観れば拍子抜けすることもないだろう。 むしろ、 どこにでもある小さなエピソードなのだ。

結婚生活7年、 二人の子供。 数年前にこのレボリューショナリー・ロードの家に越してきて、 夫はサラリーマン、 妻は諦めきれない夢を追って小さな舞台ながら女優を続けている。 この暮らしに不満をもらす夫ではなかったが、 ある日、 妻の言葉によって事態は一変する。 "パリへ行きましょう" ・・

それはかつてあなたが語った夢であり、 今が最後の可能性かもしれない。 当分の間は私が働くから、 あなたはやりたいことを探せばいい・・ 突然の提案に夫は、 現実的じゃないと言い、 とまどいながらも最後には決心する。 決心した二人には生き生きとした輝きが戻り、 どうせ辞めるからと乱暴に片付けた仕事が、 こともあろうに評価される。 昇進、 ビッグビジネス・・ 人生の皮肉を体現するかのように、 今度は妻が妊娠。 それでもパリ行きを決行するか、 あるいはここで幸せをつかむか。 再び迫られる選択に二人は揺れ動く。

宣伝に惑わされずとりあえず見て、 あとから映画の宣伝を見てみると、 かなり違和感を覚える。 そんな映画じゃない。 '燃え尽きるまで' もいらな〜い。 映画をとりまく周辺事情には修正されるべき要素が多々見受けられるが、 いい映画ゆえにギャップも大きくなってしまうのかもしれない。 ちなみにウィンスレットは実生活ではメンデスの奥さんなので、 その彼女に売れない女優役をやらせていたり、 ラストシーンの老夫婦、 妻の長話が始まると補聴器の音量を絞る夫にも メンデスの悪意を感じなくはないが、 うまく後味が調整されていてさすがだなとも思う^ ^ 公開中、 ぜひ劇場へ。


レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで (2008アメリカ・イギリス)
REVOLUTIONARY ROAD 1/24〜 公式サイト&トレーラー 
監督 サム・メンデス 原作 リチャード・イェーツ 「家族の終わりに」
レオナルド・ディカプリオ ケイト・ウィンスレット キャシー・ベイツ 
マイケル・シャノン ゾーイ・カザン 

1.28.2009

I wanna be your toy? 「20世紀少年 第1章」



懐かしいものがいっぱい出てきてゾクッとさせられるのだけど、 結局、 話が収集できなくてエヴァンゲリオンな展開になりそうな予感もする。 ある時期から映画製作に手を出したテレビ局だが、 なぜテレビシリーズ化しないで劇場映画にするのだろう。 そのほうが収益性が高いのか。 長めの1章x3本としても7〜8時間だから、 テレビ番組にすれば1クールでも もっとゆとりがあり、2〜3クールのシリーズにすれば、 内容は劇場映画よりまとめやすく、 パッケージとしてはむしろ適切なのではないかと思うのだが。

マトリックス」 あたりから始まった劇場映画の "to be continued..." は、 一話完結を基本とする映画の長さを無化してしまうように思える。 製作側のもくろみが当たれば、 より多くの収益を引っぱってこれるのだろうが、 中には3話完結した時点でDVDで一気に見ればいいや、 と思う人も出てくるだろう。 自分も、 この第1章公開時は子供にせがまれていたが、 こうした商法がまどろっこしくてパス。 内容については少なからず期待もしていたが、 DVDで見て、 もうすぐ公開の第2章がDVD化された時点でそれを見て、 フィナーレは子連れで劇場へ出かけてもいいか。 そんな感じ。 毎回はちょっと・・

赤字転落が取りざたされるテレビ局各社だが、 それは こうしたサイドビジネスが災いしてるのか、 あるいは本業の問題か、 詳しくは知らないが、 この手のお祭り映画には、 すでにルーティン化、 コモディティ化したものを感じて乗れなくなっているのも事実。 どうせなら小出しにせずに、 すべて完成させてもらって、 休憩をはさんだ一挙6時間上映とか、 無謀なことをして楽しませてほしいものだ。 キャスティングもこんなに豪華である必要もないかもしれない。 すると製作費はもっと圧縮できる、 あるいは別の使い道もあるという気がする。 T.REX に免じて、 ボヤキもこれくらいにしとくか。 。

ボヤキといえばボヤッキー^ ^; 「ヤッターマン」 にはちょっと乗ってみたい気も・・

20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり (2008日本) 公式サイト 
監督 堤幸彦 原作 浦沢直樹 (コミック) 
唐沢寿明 豊川悦司 常盤貴子 香川照之 石塚英彦 
宇梶剛士 宮迫博之 佐々木蔵之介 他多数 

社会派スプラッター 「生活保護打ち切り隊」



何だろなコレ? と思って見たが、 面白い! だが、 ジョン・カーペンターのように監督から音楽までをこなす戸梶圭太氏、 「闇の楽園」 や堤幸彦監督で映画化された 「溺れる魚」 の原作者でもあると聞けば納得。 バリバリ低予算な映像、 深夜のテレビ番組風なノリではあるが、 さすがにストーリーはしっかりしているし、 キャスティングにも独特のこだわりを感じる。

主人公は、 足立区職員! 生活保護予算を抑えられない区は、 不正受給を暴いてこれをストップするための特殊班を街に送り込む。 (参照:東京23区の生活保護率) 非常に斬新で、 ある意味タイムリーな?切り口だが、 そのやり口にも "ありえない" とは言い切れないブラックなエピソードがふんだんに取り入れられている。 ときに誇張され、 探偵物のように話は進行するが、 やがて意外な展開へ・・。 職員(=エージェント)のキャラ設定も不必要なまでに掘り下げられ、 その結果、 多彩なサブキャラを巻き込んでいるが、 それすら決して本筋を妨げるものではなく、むしろ物語に予算オーバーの膨らみを持たせていると言える。

また演出の振幅は、 ときに社会派に振れたかと思うと、 揺り戻すかのように大きくスプラッターに振れる。 この微妙なバランスに着いて来れない人も少なからずいるのではないかと推測するが、 想定された客層はなく、 監督自身が観客ゆえのことだろう。 そういう意味で本来のインディーズスピリットにあふれる作品だが、 収まるべきところに収まっているインディーズ作品の多い昨今、 はっきりとした主観のある作風に好感すら覚える。 単純にアマ、プロと仕分けできない、 何かもう1点の起爆剤が仕込まれればムーブメントになってしまいそうなポテンシャルを感じると言えば言いすぎだろうか。 いずれにせよ、 ちょっと変わったものが見れて楽しかった。 ぜひレンタルでもしてみてくれたまえ。 (影響を受けて探偵調になってしまう)


生活保護打ち切り隊 (2008日本) 公式サイト 
製作・脚本・監督・撮影・音楽 戸梶圭太 インタビュー 特殊効果 西村映像 
鳥栖なおこ 上川かおり 春田和宏 川北冬樹 水谷ケイ 武藤令子 
ワニ完才 水上莉枝子 渋谷優 谷更紗 劇団ナルペクト 

1.26.2009

27才の巨匠 「アウェイ・フロム・ハー」



アルツハイマーに侵されていく妻を、 ホームに入れる。 そこでの生活に慣れるため、 入居後1ヶ月は面会できない。 思えば40年連れ添って、 そんなに長く離れたことはないのだった。 なんとか1ヶ月をやり過ごした夫が、 花束を持って いそいそ妻に会いに行く。 が、 そこには思わぬ展開が待ち受けていた・・

いつか自分も そういうことがあるかもしれないと思って見るが、 地味だ^ ^ それでも大人の微妙な機微が、 確かに描かれている気がするし、 そのことはあちこちで評価されている通り。 さぞかし大監督の作品かと思いきや、 この映画を撮ったのは、 弱冠27才の女性なのだ。 若いと撮れないとは言わないが、 自分が27の頃なんて、 30になったらどうするかすら考えなかったな^ ^

彼女がなぜ、 こんな高齢問題に関心を持ったかは知らないが、 インタビューなどを読むと、 純然たるラブストーリーとして興味を持ったようだ。 多少は安心した。 。 そう、 これはラブストーリーなのだ、 しかも現在進行形の。 サラ・ポーリー監督が1年かけて口説き落としたというジュリー・クリスティは、 老いてなお美しくチャーミング。 映画の中で言われるように、 まさしくレディの風格だが、 夫役のゴードン・ビンセントも渋い味わいを出している。 そして もうひとかた、 マリアンという女性役のオリンピア・デュカキスも印象的なキャラだ。 マリアンのセリフが印象深く思い出される。

" 仮に人を2種類に分けるなら、 世の中に怒っている人と、 受け入れてしまう人。 私は怒ってる人だったけど、 私の人生にあなたという人が現れて、 受け入れる人に変われそうよ。 "

意味深なセリフはどんな展開を見せるのか、 それは見てのお楽しみ^ ^



アウェイ・フロム・ハー 君を想う (2006カナダ) 日本公開2008 公式サイト不在^ ^  
AWAY FROM HER 
脚本・監督 サラ・ポーリー インタビュー1 インタビュー2 
ジュリー・クリスティ ゴードン・ビンセント オリンピア・デュカキス 

俺は終わってなんかいない 「レスラー」



マリサ・トメイって、 アングルによってはカトリーヌ・ドヌーヴにも似てるよね。 松たか子にも似てる? この映画では年増のストリッパー役ながら、 微コケティッシュ。 美乳も披露している。

マリサのネタから入ってしまったが、 この映画での話題は何と言ってもミッキー・ロークの復活だろう。 80年代に人気を博したプロレスラーの20年後を描いた物語は、 そのまま この人の経歴にも重なってしまう。 長いブロンドヘアと ワイルドなファイトで売っていたランディ・ザ・ラム、 絶頂期なんて一瞬にすぎないのだろう、 今はトレーラーで一人暮らし。 そこも家賃滞納で追い出されかけている。 老けて、 落ちぶれながらも 自慢の金髪の伸びた部分をブリーチし直し、 筋肉増強剤を注射して 今日もリングに立つ。 だがレスリングだけでは食っていけず、 スーパーでバイトもする^ ^

そんなランディがラストのリングで言う。 "俺は終わってなんかいない、 まだ この糞リングに立ってるぞ!" ボクサー役でなくてよかったなどとイジワルは言わないで、 このペーソスあふれる熱演を見てもらいたい。

自分がキャラで登場する昔のプロレスゲームを、 近所の子供にやらせては つまらなそうな顔をされ、 娘のプレゼントに選んだ服のセンス、 はたまたバーで懐かしい曲がかかると踊り出し、 コバーンの90年代はゴミだと語る、 時代遅れの、 愛すべき男。 もっと仕事をくれとスーパーの店長室を開けると 店長はAVを見ている・・ など細かいギャグも満載!

「π」 「レクイエム・フォー・ドリーム」 のアロノフスキー監督も、 ここへ来て一皮剥けたように グレートな映画を送り出してくれた。 先の見えないこの時代、 勇気をくれるいい作品なんだが、 初夏公開予定って、 もう少し早くならないものかねっ。 。




レスラー THE WRESTLER (2008)
日本公開2009.6/13 予定 オフィシャルサイト 
監督 ダーレン・アロノフスキー *ベネチア金獅子 
ミッキー・ローク マリサ・トメイ エヴァン・レイチェル・ウッド